台風18号の通過でゆめさきの森公園は大雨の被害が出ました。風はほとんど吹かなかったのですが、雨が凄かった。2時間ほどの短時間に、あたり一面川になったり池になったり、大変でした。大急ぎで公園内を整備しておりますが、まだまだ追いついていません。ご迷惑をおかけしますがご理解下さい。

秋がそろそろ目に付きます。
アケビ
イメージ 1

イメージ 2

オオマルハナバチ
イメージ 3

ガマズミ
イメージ 4

キンミズヒキ
イメージ 5

イメージ 6

ハンミョウ:道案内とも呼ばれています。個体数が減ったのか今年初見です。
イメージ 7

イメージ 8

ヤブツルアズキ:アズキの原種だそうです。
イメージ 9

ヤマノイモのむかご:漢字で書くと「零余子」だそうです
イメージ 10

ヤブラン
イメージ 11

イメージ 12

ヤマガラ:エゴノキの実を食べ始めました。
イメージ 13

イメージ 14

キリギリス
イメージ 15

イシガケチョウ:久しぶりに出会いました。
イメージ 16

セトウチホトトギス:今年初めて、一輪のみ見つけました。
イメージ 17

イメージ 18

タンナトリカブト:もう少し先ですね。
イメージ 19

トノサマバッタ
イメージ 20

ナワシログミ:名前の通り苗代(田植え前)を作る頃に熟す。
イメージ 21

イメージ 22

ナンバンギセル:池のほとりに咲いています。今年は多いですね。
イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25


鹿の食害やら台風やら、野草の種類が減っています。良対策があればよいのですが。
冬鳥はまだ1ヶ月ぐらい先ですか??
山歩きには良い季節です、セミの声もかなり減ってきましたので、のんびり野鳥の
声を聴きながら・・いかがですか。