ハルゼミがよく鳴いています。あまり馴染みが無いのか、セミの鳴き声とは理解されていないようです。一番早く鳴くセミなので一度聞いてみて下さい。

初夏の感じが強くなってきました。
カマツカ:木が堅くしなやかなので「鎌の柄」に使われていたそうでこの名前。
イメージ 1

イメージ 2

コガクウツギ
イメージ 3

センダイムシクイ:いたるところで鳴いています。
          「焼酎一杯グィ~」と聞こえます。
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

タニウツギ:そろそろ咲き始めました。公園内は気温が低いため少し遅いです。
イメージ 7

イメージ 8

フタリシズカ:静御前にちなんだ名前です。
イメージ 9

イメージ 10

ホウノキ:大きな白い花です。朴葉味噌で有名。花は今が盛り。
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

マムシグサ:有毒植物。秋になると赤い実ができます。
イメージ 14

モチツツジとクロアゲハ
イメージ 15

ヤブデマリ
イメージ 16

ヤマフジ:今年は何処もフジが綺麗です。
イメージ 17

イメージ 18

オオジシバリとフタホシヒラタアブ
イメージ 19

オカタツナミソウ
イメージ 20

イメージ 21

カワラヒワ:この時期に珍しい気がします。
イメージ 22

イメージ 23

サトキマダラヒカゲ:名前の通り日陰が好きなチョウです。
イメージ 24

シオカラトンボのメスと思います?。
イメージ 25

ベニキジラミ:アケビのツルに付いていました。1.5mm程度ですが目立ちます。
イメージ 26

タンポポ:早くもタンポポの綿毛。
イメージ 27

ニワゼキショウ:芝生によく出ます。
イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30


日差しがだいぶ強くなってきましたが、空気はとても爽やかです。
夏鳥の声を聴きながら、のんびり山歩きを楽しんで下さい。