数日前より、夏鳥のさえずりが本格化してます。センダイムシクイが一番で、
ヤブサメやキビタキ、そしてオオルリも。
山は緑は新緑から日々変化しています。
センダイムシクイ:今年は多いと思います。いたる所でさえずりが聞こえます。




アケビ:今が満開です


ミツバアケビ:通常5枚葉に対し、3枚葉のアケビ。実は同じに見えますが花は
別物のようです。


ヤマツツジ:池のそばで1本だけ咲いてました。





コゲラ:恋の季節で2羽で追っかけっこをよく見ます。


サイフリボク(シデザクラ):展望台のそば、満開です。


シロバナウンゼンツツジ:尾根筋(見晴らしの道)に咲いています。


タラノメ:タラノキの新芽、有名な山菜。

どんぐりの発芽:秋に実が落ちて、すぐに根が出ます。その状態で越冬し春に
芽が出て将来の大木に。

ナシの花:駐車場の北側、なぜか梨の木があります。桜かな?と言う声が良く聞こえ
てきます。普段梨の実は見ても、花は機会がないですね。


本当に気持ちの良い季節です。ゆったりと夏鳥のさえずりを聞いて下さい。
樹の花もよく見ると、結構咲いていますので、のんびり歩いて下さい。