ソウシチョウが居てると時々聞いていまして、発見場所へ何度か見に行きましたが、
瞬間に見ることはあっても、なかなかカメラに撮らせてもらえず・・・。
薮の中で生息するらしく、薮の隙間から見える程度がほとんど。
やっとそれなりに撮れました。かなり居ます。10~20羽程度の群れでした。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

その他森の状況
トキワハゼ
イメージ 6

タチツボスミレ:あちこちで見かけるようになりました。
イメージ 7

イメージ 8

クモラン:絶滅危惧種なので大事に見守りたい。
イメージ 9
この時期は果実が出来て種子を出しています。花の時期は7月頃。
イメージ 10
更にアップ
イメージ 11

フッキソウ(富貴草):一年中緑葉が茂るので、繁栄の意味でこの名前らしい。
イメージ 12
花を大きく
イメージ 13
少し変わった花です。上部が雄花、ど~んとアップで。
イメージ 14
穂の下に数個付いているのが雌花。
イメージ 15

シジュウカラ:今年は森の中で囀りが多いと思います。
イメージ 16

イメージ 17


ソウシチョウ、飛んでる姿は黒っぽい小鳥が横切ったと思えるぐらい、目立ちませんが、枝に止まるとメッチャかわいいです。
会えるかどうか解りませんが、一度探してみてはいかがですか?