日中はとても暖かくなりました。山歩きでは汗が出るほどです。
最近ウグイスがあちこちで良く囀っています。

やっとウグイスの写真が撮れました。藪の中なので証拠写真ですが、載せるのは今でしょう。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

コゲラも恋の季節のようです。
イメージ 4

イメージ 5

ツグミ:近づいても逃げる気配なし。何かあったのかな~。
イメージ 6
アブラチャンの木に止まっています。黄色が花です。
イメージ 7

イメージ 8

ヤマガラ:朝はやかましく囀っています。
イメージ 9
新居探しも大変そうです。
イメージ 10

イメージ 11

キランソウ:別名「地獄の釜の蓋」、薬効があり煎じて飲むと病気が治り、地獄の釜の
       蓋が締まり死ななくなるとの意味らしい。
イメージ 12

ナガバモミジイチゴ:木苺の仲間。
イメージ 13

キブシ
イメージ 14

コショウノキ
イメージ 15

ジョウビタキ:まだいましたね。
イメージ 16

ルリタテハ:晴れた日は日向ぼっこ。
イメージ 17

ヤマルリソウ:あちこちで咲き始めました。
イメージ 18

イメージ 19

シジュウカラ:恋の季節で森の中にも囀りが聞こえます。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22



朝一番の囀りは賑やかです。冬鳥はほとんど見なくなりました。ジョウビタキが今日
(3月30日)チラッと姿を現したぐらいです。
桜(ソメイヨシノ)はまだもう少し先のようです。