3月22日そろそろと思い、見に行ってきました。毎年1本だけですが早く咲くヤマザクラがあります。ホウノキの道から尾根道に掛かる手前です。パラパラですが咲き始めていました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

白梅とセイヨウミツバチ
イメージ 5

イメージ 6

ウグイスカグラ:ウグイスが鳴き始める頃に咲く事からこの名前が付いたらしい。
イメージ 7

イメージ 8

コショウノキ:今年この花は豊作です。
イメージ 9

イメージ 10

ドングリの発芽:たぶんコナラのドングリと思われます。
イメージ 11

イメージ 12

ユキワリイチゲ:まだもう少し咲いていると思います。
イメージ 13

アセビ:ピンクの花です。珍しいのかな?この公園では2本程度の確認です。
イメージ 14

イメージ 15

タチツボスミレ:この花を見ると春が来たなと実感します。
イメージ 16

イメージ 17

ヒサカキ:数少ないピンクの花です。
イメージ 18

イメージ 19

シュンラン:尾根筋に一輪だけ咲きかけがありました。
イメージ 20

コガラ:神木の道でアオゲラかアカゲラの巣穴を覗いていました。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

季節の変わり目で、山は少し寂しい感じですが、ウグイスはいたるところで鳴いています。 山歩きにはとても良い季節です。