今年は何故か雨が多いです。森の仕事は雨が多いとなかなか厳しいですし、雑草もよく伸びて、草刈も大変です。通宝寺池の池干しのために水を落としていますが、なかなか減りません。
里山は秋の気配が少し感じるようになりました。通宝寺池の様子を見に行くと、
アオサギが来ていましたのでパチリ。鳥を見るとついついカメラが・・・。



エナガ:ウロウロしてると良くエナガの小さな群れが頭上に来ます



セトウチホトトギス

ミコシグサ:ゲンノショウコの別名で種が出来て、遠くへ種を飛ばした後の姿です。

神輿の屋根に見える所からこの名前が付いたそうです

ヤマハッカ


ウスバツバメガ

クサギの実

タンナトリカブト



ホソヒラタアブ


ヤマトシジミ:普段は羽を閉じているので、表をなかなか見ることができません


クロラッパタケ:雨が多かった影響か、珍しいキノコがありました。



アケボノソウ


世間では秋祭りがあちこちで行われています。森もどんどん秋が深まって、
気持ちの良い季節ですが、晴れてくれるといいですね。
天気を良い日に初秋の森にお越し下さい。