暑っつう~。雨が降らなくて森も元気がなくなってきたが、田んぼの稲も大変です。
長らく夕立もありません。一雨欲しいところです。
ツマグロヒョウモンが多いと以前書きましたが、オレンジっぽい蝶は全部と思えるほど多いようです。



先日草刈の最中にたまたま目に付いた生き物が・・・
ナナフシ

たまたま草の上に居たので見つけられたが、木にとまっていればこりゃわからん。
ナナフシの目

キタキチョウが目立ってます


この花も随分少なくなりました。時期的にはこれからです。
ハグロソウ


アブラゼミ

ヒグラシ

ヤマトシジミ

久々にエナガと目が合ってしまった。


オニドコロ:(鬼野老)ヤマノイモの種類ですが根が太くならずヒゲの様な毛根が
多くて野の老人と字が当てられたようです。海老(エビ)に対抗して。


クサギの花がそろそろ満開です


田んぼを一回り中に一輪だけゲンノショウコを見つけた。ちょっと早いです。

同じくあぜ道でコマツナギが満開でした。

田んぼの続きで、稲の上をヒラヒラとここでは珍しいトンボが。
チョウトンボ

お馴染みのシオカラトンボ♂

こちらはシオカラトンボの♀

ヘクソカズラが咲いてます。可愛い花なのに気の毒な名前。


ミツバチが体半分入って蜜集め。夏は花が少ないので必死。

ボタンヅルも満開近い。


何やら頭の上で賑やかに・・・
メジロがとっても忙しそうでした。


エゴの実を狙っている訳では無いのですが、なんとなくその様に見えます。

本当に一雨欲しい所です。通宝寺池の水位が相当減っています。お米も今水が
必要な時だそうです。お米作りも大変そうです。
暑い時ですが、熱中症対策をしてお越し下さい。