ちょっと外を歩いてくると汗が一杯。日中外の仕事は大変ですが、夏の間は草との
戦いです。一回りすると最初の所がまた伸びていて堂々巡り状態です。

里山の夏はやっぱりセミとキリギリス、声を聞くだけで暑っつう~。
キリギリス:笹をせっせと食べているようでした。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

先日「夜の昆虫観察会」を実施した際、セミの幼虫を見つけたので、観察会の実施中に羽化すればと思いタオルに登らせて会場へ持参。 見事に羽化しました。
イメージ 4
イナバウアーみたい
イメージ 5
ヒグラシでした
イメージ 6
この後そっと桜の木に戻しておきました。

ナラガシワ食堂にお客さんです
オオムラサキ♀
イメージ 7

イメージ 8
一旦食堂を離れて、再度ご来店
イメージ 9

ヤマトシジミがキツネノマゴに
イメージ 10

ゴマダラカミキリ:よく見かけます
イメージ 11

メスグロヒョウモン:今年は多いなぁ~
イメージ 12

カラスアゲハ:飛んでいる所はなかなか撮れないので、給水中を待ってました。
イメージ 13

イメージ 14

体験農園でミョウガの花が咲いていました。
イメージ 15

クサギ:花が咲き出しました。一杯咲くといい香りがするのですが、今年は
    例年より少ないのかな?
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

今年は、ウシアブ多く発生しています。上半身裸でいてると刺される恐れがありますので、小さなお子供さんが小川で遊ばれる際、Tシャツを着せる等の配慮をお願いします。