梅雨に入りました。雨が多くてネタ集めが大変です。

事務所前のソメイヨシノにコサメビタキが巣作りを始めました。
あまり近いので、放棄しないか心配ですが、6/10現在抱卵中のようです。
イメージ 1

イメージ 2
6/2にお客さんに教えていただきました。それまでよく見かけてたのですが。
イメージ 3

イメージ 4
巣作り中です。桜の枝に付いているコケと全く同じで、完全に同化しています。
イメージ 5
6/10 しばらく動かないので抱卵中と判断しました。そっと見守りましょう。
イメージ 6

ツルアリドオシのカワイイ花が咲いていました。必ず2輪でワンセットです。
イメージ 7
秋には、赤い実が出来ます。
イメージ 8

ウラギンシジミ:裏が銀色に見えるので。表は茶色と橙色です。
イメージ 9

6/5にホタル観察会を実施しました。綺麗でしたと好評でした。
   その時のホタルです。
イメージ 10

前にもアップしましたが、アゲハチョウはノアザミがお好きです。
モンキアゲハの三角関係?の証拠写真???。
イメージ 11

イメージ 12
ここへ、ミヤマカラスアゲハも入って一瞬ですが大賑わいでした。
イメージ 13

オカトラノオがもうすぐ咲きそう。
イメージ 14

野鳥の赤ちゃんラッシュです。
ヒヨドリの幼鳥
イメージ 15

イメージ 16

雨の日もうっとうしいですが、晴れると蒸し暑くて、これも大変です。
バードウオッチングに来られるときは、熱中症対策を忘れずに。
自販機は置いてませんので、飲み物は必ずご持参下さい。