今日から6月です。つい先日「鯉のぼり」のポールなど準備したと思ったら、
早くも片付け、あっという間です。
最近この周辺でも、テングチョウが大繁殖しています。成虫で越冬した親が
産卵して孵化したようです。テングチョウがそこらにいっぱいです。
橋の手すりの裏などに蛹がいっぱいぶら下がったいます。

田んぼの畦にたくさん咲いています。雑草ですが、変わった花なので。
ミゾカクシ:畦の溝を隠すほど繁殖力があるので

その田んぼの横にビオトープを作っていますが、ビオトープの傍のグミノキに
モリアオガエルが卵を産んでいます。卵の下には池があります。

少し南へ下がった所の小川にホタルが飛び始めました。ゲンジボタルです。

エナガの幼鳥をよく見かけます。目の周りが赤いのでよく解ります。



今年もオカトラノオが出てきました。この公園内に一時期無くなっていましたが
昨年ぐらいから見かけるようになりました。もうすぐ花が咲くでしょう。
オカトラノオ

お客さんにキキョウソウが「咲いていますよ」と教えてもらいました。
キキョウソウ


ベニカミキリ









午前中は野鳥もいい声でよく鳴いています。
コメント