3月も後半、あっという間に春休みがやって来ました。公園も賑やかになりそう。
ゆめさきの森公園は少し気温が低いので、さくら(染井吉野)はもう少し先ですが
ヤマザクラはあちこちで咲いています。
ヤマザクラ:この木は通宝寺池の横を北へ真っ直ぐ北へ、東屋の近く。
イメージ 1
どんどんアップします
イメージ 2
クマバチが花に誘われやって来ました
イメージ 3
「さくら」っていいですね。しばらく見上げていました。
イメージ 4

通宝寺池の西側で山桜へ行く道中にタチツボスミレがあちこちに顔を出してます。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

この木も通宝寺池の西側散策道で満開でした。
ウグイスカグラ
イメージ 9
ウグイスの鳴く頃に咲くので
イメージ 10

イメージ 11

事務所の裏で小さなスペースですが、いつも緑で、草なのか木なのか、名前は
フッキソウ(富貴草)、草がついてますが・・・。常緑性で青葉が周年耐えない
のでこの名前が付いたようです。変わった花が咲きます。
イメージ 12

イメージ 13

昨年フデリンドウが大変多く咲きました。今年はどうか?と心配していましたが
活動スタッフの方から、「一輪さいてるよ」と教えていただき確認してきました。
花は見つけられませんでしたが、小さなつぼみがあちこちに出ていました。安心
イメージ 14
大きな株も見つけました。楽しみが増えました。
イメージ 15

冬鳥は、急に見かけなくなりました。シロハラは相変わらず多くいますが、
そろそろ帰りかけたのかな?。
これから新緑と花が楽しめます。