2月3日少し寒く冬らしい雰囲気です。
里山の今は一番寒い時期ですが、少し春の方向に向かい始めたかな~って感じです。
相変わらずエナガが群れであちこち移動しています。

カワラヒワも群れで動いています。


体験農園では、オオイヌノフグリが咲いていました。

雑草で小さな花ですが、アップにするとなかなか美しい花です。

今年は例年に比べ、シジュウカラが多いように思います。

気の早いシキミの花が咲いていました。

田んぼの側に作っているビオトープでは、ニホンアカガエル卵塊が3個確認
出来ました。ニホンアカガエルは寒い冬に冬眠から出てきて産卵し、再度
冬眠に入ります。外敵が少ない時期に産卵し、生存率を高める為だそうです。

畑では、ホトケノザが咲き始めていました。


ヒヨドリは年中ピーピー泣いています。

梅の花も咲き始めました。

お馴染みのヤマガラです。
冬鳥も少し増えたようです。シロハラは以前から多く来ていましたが、他が
寂しかったですね。
寒い時期ですが、冬鳥を探しに来てください。