ちょうど1年ぶりに見つけました。(昨年は、8/17でした)
ルリモンハナバチ:体長13mm 普通のミツバチ位の大きさですが、目を凝らして
探さないと中々見つけられません。数も少なくなっているようです。そんなこんなで
見つけると幸せになれると言われています。写真で幸せのおすそわけ!。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ニホンミツバチ:蜂つながりです。ニホンミツバチの蜂蜜はかなり高価だそうです。
        一度食べてみたいです。
イメージ 5

セイヨウミツバチ:お馴染みの蜜蜂です。
イメージ 6

台風11号以降ミンミンゼミが鳴き始めました。ツクツクボウシやヒグラシなど
とてもとてもにぎやかです。暑さが倍増しそうな感じです。
イメージ 7

ツマグロヒョウモン:メスの翅の先が黒くなっています。名前の由来です。
イメージ 8

翅を閉じると裏はこんな感じ。
イメージ 9

イシガケチョウ:以前にもアップしましたが、事務所の窓のグリーンカーテンに
        現れました。黄色い色はゴーヤの花です。
イメージ 10

とても珍しい物を見つけました。
バッタの脱皮です。フキバッタの幼虫だと思われますが・・・。
通常夜中に終わるはずですが、のんびりゆったり型だったのでしょう。
イメージ 11

残暑とは言えないほどの暑さですが、少しずつ秋に向かっているようです。
初秋に咲く花がポツポツと見え始めました。