少し前からモズ(百舌鳥)の高鳴が聞こえていました
かなり遠い檜のてっぺんで鳴いているのをやっと捉えました
縄張りを宣言しているそうです


桜(染井吉野):返り咲き(狂い咲き)


ガマズミ:葉っぱも色づき始めました

カラタチの実:残念ながら食用には向かない

カラタチの葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
クロアゲハの幼虫

幼虫に刺激を与えると「臭角」という舌のようなもの出す
威嚇の意味と強烈な臭いを出し外敵から身を守る


ソバの花:公園の南2km位にソバ畑が広がっていて、今見ごろです




ナツアカネ:全身真っ赤です

イボクサ:田んぼの雑草

シロヨメナ:キク科シオン族

ホオジロ♀

ホオジロ♂

クロスズメバチ:普段あまり見かけない黒いスズメバチ
性格は比較的温厚で攻撃性は低い。土の中に巣を作り、大きさはミツバチに1.5倍から2倍



ミコシグサ(ゲンノショウコ):神輿の反り返った屋根に似ているので


日中はまだまだ暑いですが、朝はめっきり涼しくなりました
この時期野鳥は、夏鳥と冬鳥の狭間で見かけることが少なくなってます
あとひと月もすれば冬鳥が飛来してくると思います
かなり遠い檜のてっぺんで鳴いているのをやっと捉えました
縄張りを宣言しているそうです


桜(染井吉野):返り咲き(狂い咲き)


ガマズミ:葉っぱも色づき始めました

カラタチの実:残念ながら食用には向かない

カラタチの葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
クロアゲハの幼虫

幼虫に刺激を与えると「臭角」という舌のようなもの出す
威嚇の意味と強烈な臭いを出し外敵から身を守る


ソバの花:公園の南2km位にソバ畑が広がっていて、今見ごろです




ナツアカネ:全身真っ赤です

イボクサ:田んぼの雑草

シロヨメナ:キク科シオン族

ホオジロ♀

ホオジロ♂

クロスズメバチ:普段あまり見かけない黒いスズメバチ
性格は比較的温厚で攻撃性は低い。土の中に巣を作り、大きさはミツバチに1.5倍から2倍



ミコシグサ(ゲンノショウコ):神輿の反り返った屋根に似ているので


日中はまだまだ暑いですが、朝はめっきり涼しくなりました
この時期野鳥は、夏鳥と冬鳥の狭間で見かけることが少なくなってます
あとひと月もすれば冬鳥が飛来してくると思います
コメント