雨上がりに花を見るのもいいものですね。花が生き生きしています。
水滴がついた花も素敵ですね。
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)

別名アメリカヤマゴボウ。茎は無毛で赤く、花は小さく白色ないし薄紅色で、夏の時期に扁平な
果実をつけます。ヨウシュヤマゴボウは有毒植物で全体にわたって毒があり、果実も有毒です。
オオヒキヨモギ(大引蓬)

マツカゼソウ(松風草)

キツネノマゴ

花穂は小さい筒形をしており、これを孫ギツネの尻尾にみたてて「狐の孫」という名が
ついたようです。
ベニバナボロギク(ベニバナ襤褸菊)

柔らかな草で筒状の先端が赤くなる花をつけます。
ハグロソウ

花や葉に付いた雨粒に、花が並んで写りこんでいる光景が見れるかもしれませんね。
''' ゆめさきの森公園のホームへ。'''