2009年10月28日 キッコウハグマの花 キッコウハグマ(キク科)の花が咲きました。 草丈は20㎝くらいで、1㎝くらいの小さな花をつけています。 名前の由来は、葉が亀の甲に似ており、 花が「白熊(はぐま)」(ヤクとも言う)の尾の毛に似ていることから、 「亀甲白熊(キッコウハグマ)」と名づけられたそうです。 通宝寺池の奥の散策道沿いで見られます。 '''ゆめさきの森公園のホーム(http://www11.ocn.ne.jp/~csr-yume/)へ。 「植物」カテゴリの最新記事 タグ :兵庫県 < 前の記事次の記事 >