通宝寺池から北の散策道沿いでアケボノソウ(リンドウ科)が咲き始めました。

いつもの年より少し早いような気がします。

花びら(花冠)にある黒と緑の斑点を夜明けの星に見たてて

「曙草」と名づけらました。ロマンチックな名前ですね。

緑の斑点からは蜜を分泌するのでアリなどの虫が寄ってきます。

まだ咲き始めたばかりなので当分楽しめます。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

緑の斑点に蜜がついているのが分かります。
イメージ 4



'''ゆめさきの森公園のホーム(http://www11.ocn.ne.jp/~csr-yume/)へ。