いつまでこの雨は続くのでしょうか、少しウンザリ
草は伸びるし仕事は溜まるし・・・
先日雨の合間にトンボ探しに行きました、通宝寺池にいました
ギンヤンマ:子供のころの憧れ


しばらく追いかけていると産卵風景に出会いました






公園に住むセミを並べてみました
小さい順に ニイニイゼミ:32~40mm

ハルゼミ:32~37mm 5月頃鳴くのでセミと思っていないお客さんが多いです

ヒグラシ:38~43mm この公園では一番多いかも

ツクツクボウシ:43~46mm 晩夏のイメージが強いですが、7月から鳴いてます

アブラゼミ:56~60mm 鳴き声が天ぷらを揚げる時の音に似ているとか

ミンミンゼミ:56~63mm この公園で一番大きなセミ

以上6種類と思われます。
一般的にクマゼミが一番大きなセミだと思いますが、この公園には生息していません
時々1~2匹が紛れ込むようです
雨が続くとデーターが集められなくて困ります
雨の合間を狙ってチョコっと写してます
草は伸びるし仕事は溜まるし・・・
先日雨の合間にトンボ探しに行きました、通宝寺池にいました
ギンヤンマ:子供のころの憧れ


しばらく追いかけていると産卵風景に出会いました






公園に住むセミを並べてみました
小さい順に ニイニイゼミ:32~40mm

ハルゼミ:32~37mm 5月頃鳴くのでセミと思っていないお客さんが多いです

ヒグラシ:38~43mm この公園では一番多いかも

ツクツクボウシ:43~46mm 晩夏のイメージが強いですが、7月から鳴いてます

アブラゼミ:56~60mm 鳴き声が天ぷらを揚げる時の音に似ているとか

ミンミンゼミ:56~63mm この公園で一番大きなセミ

以上6種類と思われます。
一般的にクマゼミが一番大きなセミだと思いますが、この公園には生息していません
時々1~2匹が紛れ込むようです
雨が続くとデーターが集められなくて困ります
雨の合間を狙ってチョコっと写してます
コメント