公園事務所の軒に少し遅く巣を作っていたツバメの雛が6/17誕生しました

生まれたてでまだ眼が開いていません、5羽誕生

別の場所で先に生まれ、巣立ちが終わっているのに未だ親から貰っている別の個体です


少し前ですがシカの赤ちゃんにも遭遇しました

ルリタテハ:雨の合間に出会いました


ミヤマカラスアゲハ:カラスアゲハとの区別が難しいのですが多分ミヤマと思います



オオセンチコガネ:シカの糞を転がしてます

ネジバナ:ねじれているのでこの名前。ねじれていない変わり者もたまに居る


セマダラコガネ:小さなコガネムシの種類

マムシグサ:秋にはこの実が真っ赤になります

イシガメ:日本固有のカメです。先日より事務所の周辺でよく見かけていた、
実は産卵場所を探していたのかも?気づかずに邪魔をしたかも
産卵用の穴と思われます



先日公園の田植えが終わりました。通常プログラムとしてお客さんに植えて頂くのですが、
コロナの関係で中止となり、機械で植えました。10月には稲刈り、12月はもちつきの大事な
もち米です。


この稲が育ち、10月の稲刈りが無事に出来ますように。
コロナが早く終息し通常の生活に戻ってほしいですね。
7月の色々なプログラムも用意しております。ぜひお越し下さい。

生まれたてでまだ眼が開いていません、5羽誕生

別の場所で先に生まれ、巣立ちが終わっているのに未だ親から貰っている別の個体です


少し前ですがシカの赤ちゃんにも遭遇しました

ルリタテハ:雨の合間に出会いました


ミヤマカラスアゲハ:カラスアゲハとの区別が難しいのですが多分ミヤマと思います



オオセンチコガネ:シカの糞を転がしてます

ネジバナ:ねじれているのでこの名前。ねじれていない変わり者もたまに居る


セマダラコガネ:小さなコガネムシの種類

マムシグサ:秋にはこの実が真っ赤になります

イシガメ:日本固有のカメです。先日より事務所の周辺でよく見かけていた、
実は産卵場所を探していたのかも?気づかずに邪魔をしたかも
産卵用の穴と思われます



先日公園の田植えが終わりました。通常プログラムとしてお客さんに植えて頂くのですが、
コロナの関係で中止となり、機械で植えました。10月には稲刈り、12月はもちつきの大事な
もち米です。


この稲が育ち、10月の稲刈りが無事に出来ますように。
コロナが早く終息し通常の生活に戻ってほしいですね。
7月の色々なプログラムも用意しております。ぜひお越し下さい。
コメント