蒸し暑い日が続きますが、あまり梅雨らしくない梅雨ですね
コロナも心配ですし・・・
通宝寺池:今朝の写真です

カイツブリ営巣中:通宝寺池の一番奥のあたり、そっと見守って下さい


カルガモ:近くにいたのでついでに

キブシ:ブドウの様な実が一杯

コゲラ:近くで2羽が遊んでました


ニワゼキショウ:白とピンクがあります


オオニワゼキショウ:ニワゼキショウとよく似てますが、「オオ」が付きますが花は小さい
オオニワゼキショウ 花の直径1cm 背たけ25cm 色 薄紫
ニワゼキショウ 〃 1.5cm 〃 15cm 色 白・ピンク
こちらがオオニワゼキショウ

ヒヨドリ:栗の花の中で遊んでました(栗の木はよく昆虫が付くので食事中?)


イシガケチョウ:南方の蝶ですが、温暖化の影響で生息地が北上しています


ムラサキシキブ:秋に綺麗な紫色の実ができます。そろそろ花が咲き始めました

カワラヒワ:ちょこちょこ見かけます
梅雨の合間をみて遊びにお越し下さい。感染対策もお願いします。
花など例年に比べ少し早いように思います。
コロナも心配ですし・・・
通宝寺池:今朝の写真です

カイツブリ営巣中:通宝寺池の一番奥のあたり、そっと見守って下さい


カルガモ:近くにいたのでついでに

キブシ:ブドウの様な実が一杯

コゲラ:近くで2羽が遊んでました


ニワゼキショウ:白とピンクがあります


オオニワゼキショウ:ニワゼキショウとよく似てますが、「オオ」が付きますが花は小さい
オオニワゼキショウ 花の直径1cm 背たけ25cm 色 薄紫
ニワゼキショウ 〃 1.5cm 〃 15cm 色 白・ピンク
こちらがオオニワゼキショウ

ヒヨドリ:栗の花の中で遊んでました(栗の木はよく昆虫が付くので食事中?)


イシガケチョウ:南方の蝶ですが、温暖化の影響で生息地が北上しています


ムラサキシキブ:秋に綺麗な紫色の実ができます。そろそろ花が咲き始めました

カワラヒワ:ちょこちょこ見かけます

梅雨の合間をみて遊びにお越し下さい。感染対策もお願いします。
花など例年に比べ少し早いように思います。
コメント