ユキワリイチゲが満開
2月初旬頃イキワリイチゲの葉っぱを鹿に食べられ、落ち込んでました。鹿よけの網を二重にして様子を見ていたら、花芽が出てきたので一安心。3月に入ると少し数は少ないですが、いま満開です。
ユキワリイチゲ(雪割一華)




セイヨウミツバチも集まってます


アセビ:花盛り

アブラチャン(油瀝青):これからです

シキミ(樒):嫌がる人が多いですが、可愛い花です

カワウ:通宝寺池に時々きています、頭の白は年寄りでは無く婚姻色です




コガラ:頭のベレー帽が特徴、シジュウカラより少し小さい



ルリビタキ♂:きれいな青色の子が良く出て来てくれます



トラツグミ:夕方近くにほぼ毎日、日課みたいに思います




ヤマガラ:3月に入りましたのでヒマワリの餌台は終了します





暖かくなったり寒くなったりと3月は服の調整が大変です。
お天気の良い日を狙ってお越し下さい、晴れの日は気持ちがいいです。
花粉が心配な方、マスクは必需品です。
ユキワリイチゲ(雪割一華)




セイヨウミツバチも集まってます


アセビ:花盛り

アブラチャン(油瀝青):これからです

シキミ(樒):嫌がる人が多いですが、可愛い花です

カワウ:通宝寺池に時々きています、頭の白は年寄りでは無く婚姻色です




コガラ:頭のベレー帽が特徴、シジュウカラより少し小さい



ルリビタキ♂:きれいな青色の子が良く出て来てくれます



トラツグミ:夕方近くにほぼ毎日、日課みたいに思います




ヤマガラ:3月に入りましたのでヒマワリの餌台は終了します





暖かくなったり寒くなったりと3月は服の調整が大変です。
お天気の良い日を狙ってお越し下さい、晴れの日は気持ちがいいです。
花粉が心配な方、マスクは必需品です。
春は近い
天気の良い日にはミツバチが動き出しました、日本古来からいるニホンミツバチも活動が始まっている
セイヨウミツバチ:お馴染みのミツバチです、菜の花の蜜を集めてました


ニホンミツバチ:同じく菜の花に


セイヨウミツバチが行かないオオイヌノフグリにも蜜集めに




ナミテントウ:暖かい日には動き出している


アセビ:一杯咲き始めました



オオイヌノフグリ:公園の畑に一杯咲き始めています


タネツケバナ:畑の雑草です

ホトケノザ:これも雑草ですが、アップでみると合唱しているみたい



白梅:ここでは少し遅い



カワウ:頭が白い。婚姻色です

ジョウビタキ♂



ルリビタキ♀



ルリビタキ♂

トラツグミ:夕方近くにほぼ毎日現れています


ツグミ:わりと馴染みの鳥ですが、公園では久しぶり



よく観察しながら歩いていると春が近づいています。
もうすぐ3月、春は近い。でも花粉が心配です。
セイヨウミツバチ:お馴染みのミツバチです、菜の花の蜜を集めてました


ニホンミツバチ:同じく菜の花に


セイヨウミツバチが行かないオオイヌノフグリにも蜜集めに




ナミテントウ:暖かい日には動き出している


アセビ:一杯咲き始めました



オオイヌノフグリ:公園の畑に一杯咲き始めています


タネツケバナ:畑の雑草です

ホトケノザ:これも雑草ですが、アップでみると合唱しているみたい



白梅:ここでは少し遅い



カワウ:頭が白い。婚姻色です

ジョウビタキ♂



ルリビタキ♀



ルリビタキ♂

トラツグミ:夕方近くにほぼ毎日現れています


ツグミ:わりと馴染みの鳥ですが、公園では久しぶり



よく観察しながら歩いていると春が近づいています。
もうすぐ3月、春は近い。でも花粉が心配です。