2009年03月12日 ウグイスカグラ ウグイスカグラ(スイカズラ科)が咲き始めました。 ウグイスが鳴き始めるころに咲くことからこの名が付いたとか。 ちなみに、ゆめさきの森でのウグイスの初さえずりは2月28日でした。 クロモジやキブシの花芽も膨らんで開花も間近です。春ですね。 ゆめさきの森公園のホーム(http://www11.ocn.ne.jp/~csr-yume/)へ。 タグ :兵庫県
2009年03月07日 ルリタテハ ルリタテハが2月中旬から飛んでいます。 素早いのでなかなか写真に撮れませんでしたが、 拠点施設のデッキの手すりにいるところを捉える事ができました。 このチョウは成虫のまま越冬します。 羽を閉じているときは葉っぱに見える(擬態)ので、 木の枝に止まっていると見つけにくいですね。 ゆめさきの森公園のホーム(http://www11.ocn.ne.jp/~csr-yume/)へ。 タグ :兵庫県
2009年03月03日 アブラチャンが咲いています。 ゆめさきの森の樹木の中で比較的早く咲くアブラチャン。 クロモジと同じクスノキ科クロモジ属で、枝を折るといい香りがします。 昔、果実や樹皮から油を取ったのでこの名がつきました。 チャンは瀝青で、タールやピッチのことだそうです。 葉っぱが出る前に、淡黄色の小さな花がたくさん咲きます。 この花が咲くと、ゆめさきの森の早春を実感します。 ゆめさきの森公園のホーム(http://www11.ocn.ne.jp/~csr-yume/)へ。 タグ :兵庫県